近年、服や腕に身に付けたまま使用することができるウェアラブル端末が人気で、スマートウォッチやスマートメガネなど便利&高機能なグッズが浸透してきています。
そんな中で、最新で最小のウェアラブル端末として人気が出てきているのが「スマートリング」です。指輪型のウェアラブル端末で、指につけたまま色んな機能が使えます。非常に小さく、そして おしゃれ感覚で身に付けることができ、スマートウォッチやスマートメガネとは違った魅力や利便性があります。
本記事では、おすすめのスマートリングを3つ紹介します。「どんな人に向いているか」や「どんな機能があるか」も含めてまとめていますので、購入を検討している人は参考にしてください。
・手ぶらで改札を通ったり買い物がしたい
・キャッシュレス決済や交通系ICカードとしての使用
・日々の健康管理をもっと充実させたい
・スマートウォッチを着けたくない
・おしゃれなウェアラブル端末を身に付けたい
スマートリングの選び方
スマートリングを選ぶ際の主なポイントです。ウェアラブル端末なので、決して安くはありません。機能や使い道を確認したうえで購入を検討しましょう。
防水機能の高いものを選ぶ
スマートリングの中でも水に強いものとそうでないものがあります。リングをつけたまま手を洗ったり、24時間つけっぱなしでの利用を考えている人は防水性の高いものを選びましょう。
用途に合ったものを選ぶ
スマートリングが進化してきているとは言え、種類によって強みや弱みはあります。お金の決済機能がついているものや健康管理に特化したもの、指紋認証がついているもの など、自分に合った機能があるものを選びましょう。
自分のスマホと連動できるか確認しておく
現在、スマートリングは日本製がほとんどなく、海外製のものばかりです。そのため、自分のスマホと連動できる端末かどうかあらかじめ確認しておく必要があります。特に、連動させるアプリがiPhoneかAndroidどちらに対応しているかも確認しておいたほうが良いです。
おすすめのスマートリング3選
ここからはおすすめのスマートリングを3つ紹介していきます。各スマートリングの強みとなるポイントと共に、防水性・バッテリー持ち等の観点でまとめています。
おすすめのスマートリング①:EVERING(エブリング)
View this post on Instagram
ポイント:VISAクレジットのタッチ決済に対応、そして充電不要!
EVERING│公式サイトはVISAのタッチ決済に対応しており、指先一つで買い物・公共交通機関・自販機などの支払いが行えます。その他、各種クレジットカードも登録可能で、支払いはプリペイドカードのようなチャージ式で、アプリを通してリングにお金をチャージして使用します。うっかり使いすぎてしまうこともなく、スマホでチャージできちゃうのでかなり便利ですね。
そしてEVERINGの最大の強みが、充電が不要な点です。基本的にスマートリングを含めたウェアラブル端末は、充電することを前提にしていると思いますが、EVERINGは充電が全く必要ありません。リング内蔵のチップがリーダーの電波に反応して決済をする仕組みなので、電源が必要ありません。"必要な時にピッと起きてきてまた眠る"みたいなイメージです。
また、リングを紛失してしまった際には、アプリで利用停止すればクレジットなどの機能を停止することができます。
EVERING
価格 | ¥19,800 |
対応機種 | IOS、Android |
防水性 | 最大5気圧 |
バッテリー 駆動時間 |
充電不要 |
特徴 | 決済重視 |
おすすめのスマートリング②:Token Ring
ポイント:指紋認証機能がついており、万が一の紛失/盗難にも安心。多機能スマートリング
Token Ringには指紋認証機能がついています。紛失や盗難の場合には、登録された指紋が再度スキャンされるまでデータが保護され、機能の使用制限がかけられます。指輪を無くしがちな人にとっては安心・安全なスマートリングです。また、指紋認証を活かして、登録したPCのログインも可能です。
互換性も高く、クレジットカードや交通系ICカード・電子マネーにも対応可能です。専用のアプリに登録しておくことで、お店のレジや改札などでタッチするだけで使用できます。また、自宅や自動車がスマートロックに対応していれば、施錠・開錠もToken Ringで行うことができます。
Token Ring
価格 | ¥50,000 |
対応機種 | IOS、Android |
防水性 | 最大50m |
バッテリー 駆動時間 |
2週間 |
特徴 | 指紋認証機能つき |
おすすめのスマートリング③:Oura Ring 3
ポイント:リング内側のセンサーで健康状態を24時間管理できる
Oura ringは健康管理に優れたスマートリングです。リングの内側に様々な計測センサーが取り付けられており、光学式心拍計・振動モーター・心電図(ECG)センサー・皮膚電気活動(EDA)センサーなどが内蔵しています。
スマートフォンのアプリと連動することで、健康状態をデータで見ることができ、睡眠時や日中の心拍数や生理日予測、体温の変化、呼吸の速度などの分析が可能です。自分のプロフィールや目標を入力することで、理想の健康状態へと近づくことができますね。
指輪型なので、邪魔にならずに24時間つけっぱなしで健康管理できることが強みでもあります。スマートウォッチなどは寝ているときまで着用していると意外と気になりますからね。
Oura Ring 3
価格 | ¥58,000 |
対応機種 | IOS、Android |
防水性 | 最大100m |
バッテリー 駆動時間 |
4~7日 |
特徴 | 健康管理に特化 |
まとめ
おすすめのスマートリングを3つ紹介しました。用途に合わせて自分に合ったものを使用していただけたら良いと思います。
EVERING | Token Ring | Oura Ring | |
価格 | ¥19,800 | ¥50,000 | ¥58,000 |
対応機種 | IOS、Android | IOS、Android | IOS、Android |
防水性 | 最大5気圧 | 最大50m | 最大100m |
バッテリー 駆動時間 |
充電不要 | 2週間 | 4~7日 |
特徴 |
決済重視 |
指紋認証機能つき |
健康管理に特化 |
値段としてはEVERINGが安く、多機能なのはToken Ring、健康管理を充実させたいならOura Ring といった感じでしょうか。
ウェアラブル端末としては非常に小さく、おしゃれなアイテムとしても楽しめます。今回紹介した商品も含め海外製がほとんどです。まだ日本では人気が出てきたばかりですが、利便性やデザインにも優れており、2022年にブレイクしそうな予感がしますね。一足先に流行の最先端の波に乗っていきましょう!